Amazon Japan退職

高層ビル外観 仕事

正式には7月末が退職日ですが、昨日5月31日がAmazon Japanの最終勤務日でした。

仕事用に使っていた自前PCから会社ネットワークへのアクセス権もろもろを削除してもらいに、目黒本社に行ってきました。新型コロナ感染拡大防止のため、昨年3月からリモートワーク (Work From Home) 開始して、約1年ぶりの出社が最終勤務日となりました(笑)。

オフィスビル遠景
奥に見えるのが本社のある目黒アルコタワー

振り返ってみれば、2011年4月、いまだ東日本大震災の影響からリカバリー中の最中に入社し、約10年間あっと言うまでした。入社当時でも、それなりの規模でビジネスを行っていたAmazon Japanが、想像よりもずっと少ない人数で運営されていることに非常に驚いた事を覚えています。また、社員の年齢も皆若く、まだまだ良い意味でも悪い意味でも、ベンチャーの雰囲気がありました。

仕事の進め方や役割も明確に決まっていない面が多く、組織の垣根も余り感じず、その分自由にやりたいことがやれました。皆オープンマインドで、新しく入ってきた自分の、初歩的な質問に対して、誰もが丁寧に答えてくれました(色々文書化されていないという理由もあったかと思いますが)。

そして何より、皆が真剣にAmazon Japanのサービスを良くしようとしていました。皆が ”Earth’s most customer-centric company (地球上で最もお客様を中心にする会社)” になる事を目指していました。これは今でも全く変わりません。

そんな素晴らしい仲間たちに囲まれ、公私ともに楽しくわいわいとやりながら10年が経ち、気が付くと会社の規模は驚くほど大きくなりました。入社当時は本社(その頃は渋谷)で働く大抵の人とは顔なじみだったのが、今や知らない人の方が遥かに多くなりました。会社のルールなども規模に併せて整備されてきて、組織も役割も細分化、また明確化されてきて、本当の大企業になってきた感じがします。

この10年間で経験したことは、これからの人生に置いても、かけがえのない宝となると思います。他では多分経験できない濃密な、素晴らしい時間を過ごしましたし、プロフェッショナルとしても、人としても大きく成長したと感じています。

本当にAmazon Japanとその仲間たちには、言葉では言い表せない感謝の気持ちで一杯です。10年間有難うございました!!!

バイクの時計
Financeチームの同僚から頂いた品

コメント

タイトルとURLをコピーしました