【西日本ツーリング2022】三重県伊勢市~和歌山県川湯温泉【3日目】

ツーリング

ツーリングルート

2022/05/25 水曜日 晴れ
三重県伊勢市を出発し、横山展望台に向かい、その後海沿いを南下。景勝地の鬼ヶ城に立ち寄った後、和歌山県川湯温泉へ。

ツーリングスポット

横山展望台

伊勢を出発し、まずは前日調べていて見つけた、展望台からの景色が良さそうな横山展望台へと向かう。好天に恵まれ、順調に展望台入口の横山ビジターセンターへ到着。そのまま展望台へと向かおうとしたら、展望台方向からたまたま管理事務所関係の車が降りてきて、何故か行く手を阻み、手でバツ印を出す。

白いバン
公園管理事務所の関係者と思わしき方に行く手を阻まれる。

で、一旦ビジターセンターの駐車場にバイクを止めて、展望台への案内板を確認すると、下の方に取って付けた様に「二輪車進入禁止」の文字が!!!

進入禁止の張り紙
横山ビジターセンターの案内板。無常にも二輪車進入禁止の案内。何故に?

しかも、その上には、こちらも張り紙で「展望台まで片道530m、約15分」とある。ブーツで結構な坂道を往復約1km、30分歩く気には到底ならず、展望台へ行くことは断念。。。。バイクで向かう方はお気を付けください。

鬼ヶ城

気を取り直して、こちらも前日観光場所を調べていて興味が沸いた、鬼ヶ城(おにがじょう)へと向かう。道中、たまたま見かけた、その名も「まぐろ食堂」で、美味いまぐろ定食を食べたり、

マグロ定食
伊勢志摩まぐろ食堂の特選本まぐろざんまい丼。まぐろ別盛りも可能。

実物大マンボウのオブジェが迎えてくれる道の駅に寄ったり、

マンボウ
実物大マンボウオブジェクト。近くで見ると、圧倒されるくらいでかい。

しながら鬼ヶ城へ到着。

鬼ヶ城では、波や風の浸食などにより、長い年月をかけて形成された、様々な表情を見せる奇岩や岩場をゆっくりと写真を撮りながら見て歩いた。足場は若干ゴツゴツしているものの、こういう時はロングツーリングの時に愛用しているティンバーランドのブーツで不安なし。
岩場を這うように遊歩道が整備されており、荒々しい自然そのものを間近に散策できる素晴らしい場所だった。横山展望台からの風景が見れなかった残念感も消え、むしろ、こっちにゆっくり時間が使えて良かったと思えるほど、今回の旅で強い印象に残った場所の一つだった。岩場を歩くのに多少の時間と体力が必要となるが、是非ともお勧めしたい観光スポットである。

奇岩
なんとなく、半魚人にも見える岩。

川湯温泉

鬼ヶ城の後、時間的に余裕があれば熊野本宮大社を参拝しようかと思っていたが、もう既に日も傾いてきており、明日参拝する事にして、明日朝に参拝できる様に近くの川湯温泉で宿泊する事に。川湯温泉周辺には食事ができるところも無さそうなので、熊野市内のスーパーに立ち寄り、小腹を満たす間食を簡単にとり、追加で夕食を買って向かう。

マグロ寿司
間食に本マグロ赤身寿司とプロテイン。

川湯温泉では山水館川湯まつやに宿泊。ホテルに風呂もあったが、歩いて1分の同系列ホテルみどりやには露天風呂があるとの事で、そちらに向かう。この露天風呂が、湯舟の目の前をほぼ同じ高さで大塔川が流れる、雰囲気がすごく良い風呂だった。風呂に入ったのが、既に日没後の暗い時間帯だったので、川がはっきりとは見えなかったが、次回は明るいうちに入れる様にもっと早い時間に来たいと思う。
また、駐車場が二階建てで屋根のある一階に駐車できて、明日から天候が崩れる予報だったので非常に助かった。ホテルの建物や部屋は、若干古さを感じるものの、手入れが行き届いており、清潔感に関しても全く問題なかった。
ただ、泊まった部屋には、窓際に備え付けの小さな折り畳み式テーブルしかテーブルが無く、冷蔵庫の上を簡易テーブルとしてスーパーで買ってきた夕食を食べた。気が付けば、今日は3食マグロを食べた、マグロ三昧の日だった。和歌山がマグロ推しなのを来るまで知らなかった。

とんぼしび
「とんぼしび」とは「びん長まぐろ」の事。初めて知った。

ベッドはキングサイズの畳ベッドの上に布団が敷いてあり、とても良く眠れた。やっぱり自分にはベッドより、布団の方があっている。手足を掛け布団から出して寝る方なので、ホテルのしっかりベッドメイクしているベッドが、窮屈で手足が出せず苦手。

明日の天候はどうも午後から崩れそうなので、とうとうレインウェアの出番かな。熊野本宮大社に参拝した後は、天気次第で行く先を決めよう、とか考えつつ就寝。

コメント

タイトルとURLをコピーしました