ツーリングルート
2022/05/28 土曜日 晴れ
和歌山県白浜町を出発し、国道42号線を北上し白崎海洋公園へ。その後和歌山市内の和歌山城に立ち寄り、阪神高速4号線湾岸線を北上し、大阪中の島へ。
ツーリングスポット
白崎海洋公園
白浜を出発し、本日最初の目的地である白崎海洋公園へ、良い天気の中バイクを走らせる。道の駅にもなっている公園に入った途端、目の前に現れる白い石灰岩の岩山の迫力に圧倒される。土曜の昼時という事もあり、かなりの数の観光客。ツアー客を乗せた大型観光バスも数台やってきている。公園内はオートキャンプ場もあるほど広いので、多くの人がいても混雑さは全く感じない。

観光客に交じって、スキューバダイビングをしに来ているグループや、ピクニックに来ている地元と思わしきグループなどもいて、のどかな雰囲気。一方で、公園中央や公園を取り囲む様にそびえ立ち、日光に照らされて白さが際立つ石灰岩の岩山が異世界感を醸し出す、独特の光景が味わえる。

岩山に登れる展望台もあり、そこから見渡せる海と石灰岩のコントラストが鮮やかな、素晴らしい風景が楽しめる。ミュージックビデオの撮影にも使われたというのも納得できる。

後から調べたら、旧日本軍の回天の基地もあったそうだが、それらしき表示も何か遺構の様なものも見かけなかった。
和歌山城
白崎海洋公園を後にして、本日2つ目の目的地の和歌山城を目指す。和歌山市内に向かうに従って、土曜という事もあるのか交通量が増えてきて、思いのほか時間がかかり、到着時間は午後3時半を回っていた。しかし、おかげで観光客のピーク時間を過ぎているのか、観光客もそれほど多くなく、ゆっくりと眺めて廻れた。

天守閣は落雷や先の戦争の空襲などの火災により2回消失し、現在の天守閣は昭和の時代に復元されたものらしい。天守閣の内部は、和歌山城にまつわる武器や防具、その他多数の展示品がみられる博物館の様になっており、それを見て回るだけで十分入館料の410円の価値はある。

天守閣最上部は、和歌山市内が360度一望できる展望台となっており、絶景を楽しめる。

天守閣前には「おもてなし忍者」というボランティアの方が居て、観光客の写真撮影を助けていた。自分にも声を頂き、自分と城の2ショット写真を撮ってもらった。その写真撮影の際「刀(もちろんプラスチック)も貸しましょうか?」と申し出てくれたが、それは丁重にお断りした。
阪神高速4号湾岸線
和歌山城の駐車場に戻ったころには午後5時頃になっており、ここからは高速を使って一気に宿泊予定地の大阪に向かう事にした。途中、休憩に立ち寄った泉大津PAは大きなPAではないものの、11階に展望室があり、そこからの大阪湾の眺望は一見の価値あり。

泉大津PAからは、夕日を浴びながら阪神高速4号湾岸線を大阪市内に向け北上。夕映えする大阪湾が美しく、旅に出ている感が高まる。
大阪中の島
日も落ちた、午後7時ごろに大阪中の島に到着。宿泊するのホテルNCBは、ビジネスビルと併設のホテルという感じで、土曜のこの日はほとんど人気が無く、チェックイン時に部屋を広めのツインルームに無料でアップグレードしてくれた。駐車場はビジネスビルと共有の地下にあり、雨に対しての心配は全く無かった。

食事ができる店も同ビルの地下に数軒あったが、土曜日なので休んでいた。周辺には飲食店もなく、時間も時間だったので、近くにあるスーパーで色々と買ってきて夕食にした。ホテル周辺もスーパーもやはり人気が少ない。

夕食を済ませた後は、大阪ローカルの濃い目のテレビ番組を見ながら、明日の予定を決めつつ、久しぶりのベッドで就寝。
コメント